Registax処理2013/06/11

惑星や月、太陽などを今まで撮影する機会が少なかったのですが、いろいろな手法を試してみました。
惑星といえば、イメージングソース社のカメラが有名ですが、CanonX4でもビデオが撮れます。それに、X4には、部分拡大しながら撮影できるクロップモードもあります。
しかし、デジカメのビデオはMOV形式でRegistaxに直接掛けられません。MOV形式をAVI形式に変換するソフトは世の中たくさんあるのですが、これがくせ者で画質が落ちたり縞模様が出たりと今まで良さそうなソフトを見つけることができずにいました。この手のソフトは、試してみないと分からないというのが面倒!

今回いいソフトを発見しました。
Mp4Cam2AVI
この変換ソフトだと、MOVをそのままきれいな形でAVIに変換してくれます。
Mp4Cam2AVI+Registax6処理
QTConverter+Registax5処理

うーん、どっちもあまり変わらないような。でも、、もっと暗い画像や、コントラストが低い太陽なんかを処理すると、ホント違うんですよ・・・。

コメント

_ 電球 ― 2013/06/23 17:31

お勧めの良いソフトのようですね。
Mp4Cam2AVI はまだ動画撮影をしていませんので、直ぐという訳ではないですが、以前けんちゃさんに教わったARPLAにてAVI記録したほうが・・・と教わりましたが、いずれお世話になるかもしれません。
Web検索ではβ版のようですが他にDLサイトで良い所がありますか?

_ 一番星 ― 2013/06/24 21:22

電球さん、こんばんは。
ARPLAというソフトは初めて聞きました。後で調べてみようと思います。
一応、Mp4Cam2AVIでググってみると、一番上に次のアドレスが出てきました。Verは2.99のようです。
動画もただ作るのであればいろいろなソフトがあって簡単なんですが、星と相性のいいソフトとなると少ないようです。ところで、カメラは何を使っていましたか?私はX4なので、土星を撮るときはクロップモードで640×480の動画で撮影します。その際に、キャノンのカメラならMagic Lanturnなるソフトを入れるといいですよ。シャッタースピードや画質を自由にコントロールできるようになります。

コメントをどうぞ

※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。

※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。

※投稿には管理者が設定した質問に答える必要があります。

名前:
メールアドレス:
URL:
次の質問に答えてください:
「きらり」と入力してください(スパム対策)

コメント:

トラックバック

このエントリのトラックバックURL: http://itibanbosi.asablo.jp/blog/2013/06/11/6852677/tb

※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。